ビルバオ。空が青くて建物の見え方もクリスピィ。ゆえに記憶も、そんな感じ。
そんな記憶がビビッドなうちに書き終えておこうと思う。
先週はオランダに居て、写真のアップロードが若干難しかった。
ビルバオは、オランダ、アムステルダム近郊のスキポール空港から2時間。
スキポール空港は世界に冠たるハブ空港なので、ここからヨーロッパの若干マイナーな空港も行きやすい。なので、プロバンスとか、スコットランドとかも
スキポール経由の移動が考えられるのだ。…で
ビルバオの空港から、グッゲンハイム美術館までは、タクシーで15分ほど。
ホテルは迷わず。ここ。美術館のためにできたような。
ホテルも美術館の真ん前なので、無駄なく動ける算段で。
予約は、グッゲンハイムビュースイートにしてみたけれども、
滞在24時間内に行きたい場所がいろいろあり、あまり部屋にいられなかった。
むしろ、部屋が広すぎてあっちの部屋こっちの部屋と動線が広がりすぎて
無駄が出た気がする。しかし、こうした経験を仕事に活かそうとする。
気持ちがよかったのは、最上階のテラス。
ランチも、アフタヌーンドリンクも、そして、ディナーもあり。しかし、
今回の予定では、最初の夜は、旧市街まで歩いてお出かけ、ピンチョスを。
(それは、長くなるので次回に)
朝食はこのテラスが人気の場所。オランダでは、7時ころから朝食が当たり前でしたが
さすが夜の遅いスペインでは、私が朝8:30にここへきたとき、誰もいませんでした。
フルーツと生ハムで。ここで2時間ほどゆったりとすごして、、美術館へgo!
そして、ランチは、グッゲンハイム美術館のなかにあるレストラン。
ネルア。ホテルで予約をしてもらいましたが、すでに満席の知らせで若干手こずりつつ
そりゃあそうだ。その日のうちにミシェラン三つ星付きチェフのいるレストランの予約が取れるわけない。
でも、飛行機に乗る前の時間に間に合うよう、ブック完了。やはり、ホテルからの予約で正解。
お店に行くとすぐにオープンキッチンへ。
キッチンの説明を受けながらアペリティフを。
そこへ、スペイン料理界のミシェランの若きスターシェフのホセアン・アリハ(Josean Alija)氏が気さくに登場。私は、すっかり舞い上がっておばちゃん顔だ!
スペインのカヴァですが、これまたアップグレードな味わい。
基本はバスク料理だといいますが、このトマトのなかに複雑なスパイスクリームが入っていて噛むとプチっとはじけます。
「くれぐれもひとくちで食べてくださいね!」と、言われた理由がわかる。
大好物のラム肉。
デザートのあと。おや!「このカップは、1945年に広島で割れました」
と書いてある。エスプレッソカップだけ。
カプチーノはこれ。これもかわいい。
エスプレッソの皿の裏を見たら、なるほど。さすがでございます。
ビルバオ。この光。パリやアムステルダムからひとっ飛び。
おすすめです。